天才キットの
 1日1枚 
お散
デジカメ
Fujifilm Finepix4500・・
石竹
2003/06/06 FRI

 近所の公園に住民たちが作った小さな花壇があり、この季節はセキチクが満開になる。花の時期はけっこう長い植物だが、冬の間は半分枯れたような状態でかろうじて越冬しているだけなので、さびしい花壇なのだ。なんでも、なでしこの改良品種だそうだが、野生のカワラナデシコのあの可憐さは受け継がれなかったようだ。


【使えるワザ】ファインダーで覗いた範囲と、写真になったときに実際に写る範囲はカメラによって違うので、その差異を把握しておかないと、周囲に余計なものが写ってしまったりする。上手に切り取らないと絵にならない。また、見た目は派手な色だが、真紅はとても反射率が低い色なので、マイナス補正をしてやらないと白い花がトンでしまう。この写真でもまだ補正不足だ。真紅の反射率が低いことは、モノクロ変換してみれば分かる。見た通り、ほとんど黒に近いグレーになる。

ご意見、ご質問はこちらから

毎日、多数のメールが寄せられ
るので、直接のご返事は原則と
してご勘弁いただいています。
数日遅れになることもあります
が、下のコラムに掲載してご返
事とさせていただきます。ただ
し、実名は掲載いたしません。
ご了承ください。
バックナンバーは
「天才キットのフォトギャラリー」
に展示してあります。

 写真家キットがデジカメ普及機で撮影した写真を毎日お届けするメルマガです。全自動でも撮れる写真、全自動だから撮れる写真の見本がここにあります。ちょっとした「使えるワザ」もコメントします。参考にしてください。
天才キットが送るメルマガ
氷の国の一人旅
天才キット世界を撮る
もどうぞよろしく!
このメルマガの購読解除はこちら

読者からのメールや質問やヤジ

はるちゃんから
 月初め恒例のキットの壁紙、「世界旅行」6月用を見ましたが、城の写真より「梅もどき」ならぬ「ゆすらうめ」がいいなあ・・と、5月31日の写真を試しに右クリック。「背景に設定」をチョンとしたら、一発で壁紙になりました。サイズもぴったりです。今朝から私の壁紙では、ゆすらうめの赤い滴が輝いています。みなさんも試してみてください。キットの「お散歩デジカメ」を毎日壁紙に使うことも出来ますよ。もっとも師匠のお許しがあればですが・・。今日の配信のように、「壁紙サイズにダウンロード出来ます」のコメント以外はダメですか。

返信
 どうぞお使いください。ただし、通常の配信サイズを壁紙にすると、約4倍に拡大されてしまいますので、画質は保証できません。「ゆすらうめ」については、他にもご要望が多かったので、壁紙サイズでご提供するようにしました。

sasaさんから
 露出につての質問があります。 最近の解説書で露出の項目を読みますと、よく露出補正が0.3ステップで、+-2.0間で出来ますとかありますが、デジタルカメラやEOSなどではそれが出来ますが、私が気に入っている30年くらい前の針式の露出計ではどうしたらよいのでしょうか。シャッタースピードや絞り等でやるということでしょうが、シャッタースピードや絞りを一段変えることが、0.3ステップで+-2.0に相当しそうではないような気がします。古いカメラでは微調整は出来ないように思います。素人の写真でそこまで気にすることもないような気がしますが、解説書に書いてあると、FT-bなどではどうなのだろうと思います。
 毎日発行するというのは大変だと思いますが、毎日届くのは今日はどんな写真かなと楽しみです。どうか長く続けてください。デジタルカメラに関係ない質問でしたが、お願いします。


返信
 露出補正の仕様はカメラによっていろいろです。1/3刻みのものもあれば1/2刻みのものもありますし、最大補正が+/-2のものも+/-3のものもあります。ボクが使っているファインピクス4500は1/3刻みの最大+/-1.5という仕様です。

 マニュアル機の場合は、おっしゃるようにシャッタースピードと絞りの組み合わせで補正します。シャッタースピードで調節する場合は、1目盛が+/-1段に相当しますので、たとえば、露出計の針が示したところが1/125だったとすると、1/60にすれば+1、1/250にすれば-1ということになります。それぞれの目盛の中間のスピードは使えないものがほとんどですので、シャッターだけで補正する場合は1段刻みしかできないということになります。

 絞りで調節する場合も1目盛が1段になります。しかし、絞りの場合はカメラ側ではなく、レンズ側での操作になりますので、カメラは古くてもレンズは新しいという場合もあり、一概には言えません。ただ、多くのレンズで中間絞りに対応しています(クリックの中間で止めることができる)ので、たとえば、F5.6とF8の目盛の中間のところでダイヤルを止めれば、半段、あるいは1/3(もっと細かくもできる)の調節ができることになります。

 その他に、ISO感度のダイヤルを回して補正する方法もあります。たとえば、感度100のフィルムを使っている場合に、あるコマだけを感度200にして撮影すると、そのコマは-1の補正をしたのと同じになります。感度50にすれば+1ということですね。感度ダイヤルも無段階のものや、一定の刻みごとに段階があるものなどいろいろですので、お手持ちのカメラで確かめてみてください。大概は1/2または1/3刻みでできると思います。ただし、この感度で補正するやり方は、撮影後必ず元に戻しておかないと、次のコマからも補正された状態で写ってしまいますから、要注意です。

 デジカメ普及機の場合は、以上の3要素、つまり、シャッタースピード、絞り、感度をカメラが自動的に組み合わせて補正しています。したがって、たとえば、プラスに1段補正したとしても、それによってシャッタースピードが遅くなったのか、絞りが開いたのか、感度が変わったのかは分かりません。2つ以上の要素が変化している場合も多いのです。