Kit the genius'
☆ 1日1枚 

Fujifilm Finepix4500 Camedia C-4100
仲違い 2003/08/31 SUN
撮影データ
カメラ Camedia C-4100
撮影日 2003/08/31
ISO感度 100
絞り値 F2.8
シャッター 1/250
露出補正値 -0.7
WB 曇天
その他 絞り優先AE
コントラスト+3
彩度+3
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
姉妹メールマガジン


もどうぞよろしく!
バックナンバーは
「天才キットの
フォトギャラリー」
に展示してあります。
このメルマガの購読解除はこちら
 夏休みも今日で最後、世の中の子どもたちは宿題の追い込みで、とても遊んでいるどころの騒ぎじゃないだろうと思ったら、ゆとり教育とかなんとかで、最近の小学校はろくに宿題を出さないんだそうだ。論より証拠、草加公園に行ってみたら、駐車場からして満杯、公園の中はガキどもとその親たちでで押すな押すなの混雑だった。うちのマンションのガキどもなら、「ちっとは勉強しろ、コノヤロ!」と憎まれ口の一つも言ってやるところだが、お隣りの市の子どもに公園でそんなことを言うわけにもいかず、一回りしただけでそそくさと引き上げてきた。
 しかし、今日も最高気温は30度に届かない。もう明日から9月だというのに、今年は夏らしい日がほんの数日しかなかった。途中の田んぼの畦道で、ぼんやりしているおっさんを見かけたので話し掛けてみたら、「ダメだね、今年は」ということだった。素人目には稲が実っているように見える稲穂も、実際はほとんど実が入っていないんだそうだ。田んぼの中の案山子もちょっと手持ち無沙汰だったな。そういえば、面白い案山子を撮った。明日にでも載せようかな。
【使えるワザ】公園の池に住みついている川鵜である。
 水鳥というやつは、とてつもなく長い時間じっとしていることがある。身じろぎもしないというのはまさにこのこと、と言わんばかりにじっとしている。ちょっと首を振るとか、2、3歩歩いてみるとかしてみてもいいのに、頑として動かない。
 この2羽も、このポーズのまま固まっていた。目は開いているから眠っているのではなさそうだ。川鵜というのは、ずうたいの割に神経質な鳥で、人が近寄ると逃げてしまうものだが、さすがに公園を縄張りにしているだけあって、肝は据わっている。
 こないだ手に入れたテレコンバーターを付けて撮った。2倍のテレコンだから、一眼レフ換算で約200ミリの望遠である。望遠になればなるほど手ブレの確率は高くなる。手持ちで撮れるシャッター速度のメドを昔は焦点距離分の1と言ったから、これだと1/200のシャッターでやっとということになる。テレコン付きなのでファインダーでは画像確認ができない。液晶モニターを見て撮るとなると余計にブレる。三脚を持っていなかったので、うんと注意して1枚。

読者からのメールや質問やヤジ

Ikueさんから
 こんにちは。先日は火星の写真を見させていただきどうもありがとうございます。なんだか感動しまして、せっかくなのでいつもなら削除してしまう所ですが(なにしろ受信数が多くて容量確保の為)、この号のメルマガを保存させていただきました。

 今日のマンションの写真は、アメリカ在住の私としてはとても気に入りました。ご存知だと思われますが、アメリカだとベランダや外の人目につく所には洗濯物を干してはいけないということになっているらしいので、こういう風景はめったに見ません。この写真を見て懐かしくなりました。

 これから外に行って、こちらでも火星が見えるかどうかみてみますね。それでは、これからも素敵な写真を楽しみに待っております。


返信
 そうなんですよね。欧米に行くと、「こいつら一体、洗濯物をどこに干してるんだろ」と思うことがありますね。イギリスにいた頃は、家主のばあさんは地下室に干してました。洗濯物が多い日には地下室だけでは足りなくて、ボクの部屋の前の廊下にもぶら下げてましたね。
 昔は、そういう風習が「いいな」と思ったものでしたが、アジア流に堂々と干している都市風景が最近は好きです。ルーマニアでそういう風景を見て感激したことを思い出します。

じいちゃんから
 カンナが芸術になるからさすがだな。素材がたくさんあっても写せないから反省します。

 カンナの雑学・・・交配種がオランダなどから輸入されてますが、日本では余り売れません。この地域では、屋敷に植えると縁起が悪いと年寄りが言っています。考察するに仏花のなごりか?


返信
  ゲージツカの手にかかったらなんでもゲージツになってしまうのだ!金にはならんが・・・。

 カンナが縁起かつぎで嫌われるとは初耳です。九州ではそんなこと聞いたことがないな。あちこちに植わってますよ。墓地にも屋敷にも。

こうもりさんから
 はじめてのメールです。
 Kit先生の写真を見て、これまでのデジタル写真に対する何となく写っているという概念が全く覆って、全面に芸術性が出ているのに驚嘆しています。

 一枚の写真の合目的のため、露出補正の重要さと共にコントラスト補正の重要性も先生の撮影データから認識していますが、コントラスト補正の出来ないカメラ(例えば小生のオリンパス・CAMEDIA C-2020 ZoomやサンヨーXacti DSC-J1など)の場合は、どのように補正するのですか。ホワイトバランスのオートを外して晴天モードに切り替えると言う手もありそうですが、これでは補正の度合いが不明になります。レタッチで補正するのでしょうか。ご教示下さい。


返信
 ボクのもう一台のデジカメ、FinePix4500もコントラスト、彩度補正の機能がありません。ですから、このカメラで撮った画像は、必要だと思ったときにはレタッチソフトでコントラスト補正をかけています。

 レタッチの是非については、いろんな人がいろんなことを言っているので、何が正解かという回答は差し控えますが、ボクの考え方は、カメラがやろうが、後でパソコン上でやろうが、補正は補正というものです。むしろ、カメラがやった補正よりパソコン上の補正のほうが品質良く仕上がりますので、軍配は明らかです。

 ただし、条件があります。
 デジタル画像は、言ってみれば「なんでもできる」「どうにでも加工できる」と思っている人がいますが、オリジナル画像がちゃんとしたものでないとそれにも限度がありますし、本格的に画像処理のプロが時間をかけてやるのならともかく、一般人が家庭用のソフトで加工できる範囲は限られていますので、最初から後でレタッチしやすい撮り方をしていないと、事実上レタッチはできないということになります。

 たとえば、露出オーバーで白飛びしてしまった画像を加工するということになると、明暗の調整やコントラストの補正だけではちゃんとした画像にはなりません。実際には、白く飛んだ部分に着色していく作業を強いられるわけで、素人にできる範囲を超えてしまいます。

 それに、カメラから取り出した段階で、つまり、撮影する段階で作品に「意図」というものが込められてなければ、いくら加工したとしてもそれはもはや「撮影」ではない、とも考えています。レタッチはあくまで、撮影したときの意図を、より明瞭に表現するためになされるべきであって、まったく違った意図の作品に改造するのなら、なにも自分で撮った素材でなくても構わないということになってしまいます。そういうレタッチ作業は、写真とは別の表現手段と考えるべきでしょう。

 後で修正できるということを前提して写真を撮っていては、いつまでも上達しません。カメラにできることはすべてやらせる、その上で、足りない部分をレタッチで補うという風に考えればいいんじゃないでしょうか。「傾きなど後から直せばいい」と考えて水平をとる手間を省くとか、「後でトリミングすればいい」と割り切って、被写体に近づく労を厭うなどということは、写真を志すものの風上にも置けない、というのがボクの考え方です。
投稿写真をけちょんけちょんにけなすコーナー
みっちゃんの投稿写真
 はじめまして!毎日、楽しみにメールを待っています。最近では、「ねじ花」の画像が気に入りました。

 私のデジカメは、友人から貰った東芝製アレグレットPDR-5、35万画素で、いろいろと撮りまくっております。この間、おもしろい画像が撮れたので送ります。打ち上げ花火を見上げる、ゆかたを着た我が娘の後ろに、しゃがんで撮りました。
データ:8月2日(土)20:30頃、福岡県遠賀郡水巻町松快園花火大会にて。


講評
 実にいい瞬間を捉えましたね。タイミングばっちりです。お子さんの髪型がちょうど開いたばかりの花火の勢いそのままなので、絵に面白さという要素も加わっています。こういう風に、視点を変えて被写体を見ると、同じものでもまったく違った印象を与えます。しゃがんで撮ったみっちゃんの機転の勝利ですね。

 ストロボ光が強すぎてお子さんの浴衣が白飛びしています。お使いのデジカメに関する知識がボクにはないので憶測になりますが、ピント位置がお子さんではなく、花火のほうに合っているのだと思います。遠いところにピント位置があるので、カメラが目一杯の発光をしてしまったのでしょう。35万画素という小さな画像なのでお子さんにもピントが来ているように見えますが、原因はそれしか思いつきません。

 ストロボ光の強さを調整する機能がついているカメラなら、常時設定を少しマイナスにしておくのがコツです。暗い画像はレタッチで回復できますが、明るすぎて白飛びしたものは修復困難だからです。光の強度調整ができないカメラなら、ストロボの発光部にセロテープを張っておくといいでしょう。これだけで、光量が露出半段から1段分暗くなります。

 それから、こういう構図の場合、ボクなら無意識に縦位置にカメラを構えますね。左右の空間を狭くしてやれば画像に緊張感が生まれますので、花火の迫力とお子さんの対比もより際立つと思います。トリミングしてみました。参考にしてください。
表示されない場合はこちら
【ホームページ情報】
「お散歩デジカメ」のカウンターがもうすぐ切り番だよ!