Counter

Kit the genius'
☆ 1日1枚 

Fujifilm Finepix4500 Camedia C-4100

一緒にお出かけ 2003/12/21 SUN
 撮影会参加のために塩釜から出てくる日の丸ちゃんを池袋で出迎えた。正午着の予定だった高速バスが雪のために延着し、1時間ほど余裕ができたので、時間つぶしに駅前から撮影を開始した。
 今日の撮影会は撮影地自由、テーマ自由の組写真制作ということになっているので、24人の参加者たちはほとんど単独で歩き回っているはずだ。しかし、中にはボクが撮影するところを実地に見ることで勉強しようという人もいる。池袋に集まったのは日の丸ちゃんを含めて7人にも膨れ上がった。
 巣鴨のとげ抜き地蔵、都電、丸の内と回って、講評会場の新橋に着いたのは午後6時、すぐに大型テレビに画像を投影しながらの講評会。その後、忘年会。解散したのは11時だった。みなさんそれぞれに東京の都市風景を切り取っておられて、同じ場所で同じものを写したのとは違った面白さがあった。東京という都会を各人がどのような組写真に仕上げてくるのか、それも楽しみだ。
 零時発の高速バスで日の丸ちゃんと一緒に仙台へ。狭いバスの座席ではなかなか眠れない。午前5時に仙台に着いたときにはぐったり疲れていた。
【使えるワザ】  風もなく、よく晴れた日曜日だったので、組写真のテーマを「あったかい」と決めた。で、あったかそうな風景やシーンを探しながら歩いた。
 普段のお散歩撮影でも、出かける前に「今日はナニを撮る」という決め方ではなく、「今日はこんなテーマで撮る」という風に決めておくと、オメメがそういうモードに切り替わるので、いつものお散歩道が違った風に見えてくる。普段気づかなかったものに目が向いたり、なんでもないシーンやものが突然訴えかけてきたりする。いつもデジカメを持って歩いていても、なにを撮っていいのか分からないとか、もうすべて撮り尽くしたので新鮮な感じがしない、などということがなくなる。みなさんにも是非試していただきたいお散歩撮影の極意だ。
 で、この写真、「あったかい」でしょう?テレコンバーターを装着すると若干四隅が蹴られるのを利用して、そのケラレの量を加減している。ちょっと詳しく説明しよう。
 純正のテレコンならケラレが出ることはまずないのだが、ボクが使っているものは純正ではないので、画面の四隅に影ができてしまう。これをケラレという。一番テレ側からワイド側に引いてやると、引いた分だけケラレの量が増えるので、それで加減できるというわけだ。
 中央の女の子とその両側の両親との絆みたいなものを強調したかったので、できるだけ周囲が日陰になった部分でシャッターを切るべく、しばらくこの家族の後をつけた。ちょうど、建物と建物の間の日向部分で決めたわけだが、四隅のケラレがあざとく見えないことが肝心なので、特に一番手前の部分は必ず日陰になるようにタイミングを計っている。コントラストを強めて、ケラレ以外の部分の日陰をできるだけ黒く潰したのもおなじ理由からだ。
撮影データ
カメラ Camedia C4100
撮影日 2003/12/21
ISO感度 100
絞り値 F2.8
シャッター 1/1000
露出補正値 -0.7
WB オート
R(-),B(+)
その他 絞り優先AE
コントラスト+5
彩度+5
テレコンバーター
バックナンバーは
「天才キットのフォトギャラリー」
に展示してあります。

表示されないときはこちら
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
天才キットが送るメルマガ


もどうぞよろしく!
購読解除はこちら
読者からのメールや質問やヤジ
▼淳さんから▼
 淳さんです。
 西伊豆撮影会参加させてください。車中での講評会に起きていられるかが心配だなぁ。Zzzzzかも・・・。
▼返信▼
 よっ、淳さん、待ってました。今日の撮影会は浮気しましたけど、今度は参加ということで、ちゃんと帳面につけておきます。
▼NAOさんから▼
 kit先生。田貫湖の過分なご講評ありがとうございました。
 ご講評は12月20日付ですが、読んだのは21日朝で、この日は、我々の結婚記念日で、単身で上京しているものですから早速、家内へも電話で報告しました。

 実は、漣の醸し出す湖面の模様の美しさを撮ったつもりでしたが、プロの見方は違うのですね、それに1枚の写真を撮るにも相当の努力が必要なのですね。

 いずれにしても、今回のご講評で随分勉強させていただいたくと共に、元気づけられました、このご講評をバネにより良い写真を撮るため、もっと頑張ろうと思います。ありがとうございました。
▼返信▼
 どういたしまして。でも、結婚記念日の贈り物としては、ちょっと辛口すぎましたね。先に言ってくれればもっと誉めたのに・・・(笑)。
▼kitamuraさんから▼
 はじめまして。「アルプスの壁絵」というコーナーで、キットさんの 「ルーマニア:Dracula's Homeland」にリンクを張らせてください。Gallery 7〜10,15:フモール修道院/コジア修道院などにある壁絵を紹介させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
▼返信▼
 どうぞどうぞ、ご自由にリンクでもなんでもどうぞ。ボクのホームページは好き勝手し放題です。リンクしていただけるボクのほうこそありがたいことでございます。
▼よしくんから▼
 東京撮影会で、デジカメ中毒症状が悪化しそうです。西伊豆と聞いては、見逃すわけには行きませんよね。よろしくお願いします。フィルカメもOKなら、重くても持参しようかな……。
▼返信▼
 フィルカメもOKですよ。ただし、当日の講評はできませんし、今までの経験から言って、違う媒体のものを両立させようとすると、結局二兎を得ずになってしまうことが多いようです。どちらかに絞ったほうが集中できると思うんですが・・。
≪お散歩ネット・Kit-Photoグループ≫
 お散歩ネットは、撮影会に参加した人たち、いつかは参加しようという人たちのメーリングリストです。メールでの情報交換、画像掲示板を使った写真のけなしあいなどが連日行なわれています。
現在の会員数は85名です。
kit-photoグループに参加しませんか?
投稿写真をけちょんけちょんにけなすコーナー
▼よしくんの投稿写真▼
 Kit先生、今日もお散歩をしてきました。
 東海道線二宮駅の近くに標高150メートルの吾妻山があります。登りは急坂で、息が切れます。頂上は丹沢山系から富士山伊豆半島、真鶴半島、相模湾から房総半島が遠望できます。
 今日は富士山を撮るのが目的でした。ここからは、紅葉や菜の花を前景に入れた雪を頂いた富士山をキャッチできます。
 今日見て頂きたいのは2点なのですが、今日と明日に分けてお送りいたします。富士山は月並みなので、遠慮します。
 帰り道に光線の具合がおもしろい、藪の中の水仙を見つけました。
 ただ、今日は地震雲といわれる光景を長時間にわたって観測しました。定規で線を引いたような雲を撮ったのですが、取り込みの時点でファイル名が重複し消え去ってしまいました。神奈川県湘南の南側は、みんな地震の恐怖におののいています。

 投稿写真:「藪の中の水仙」
 オリンパス・カメディア750UZ
 シャッター優先1/420にしておきましたので、絞りはF2.8まで落ちていると思いいます。さらに、−0.7の補正をかけました。


講評
 よしくんの悪い癖、「背景の処理の甘さ」がこの作品でも出てしまっていますよ。水仙の花のすぐ後に太い木の幹を持ってきて、花の白い色を引き立たせたまでは良かったのですが、その他の部分がごちゃごちゃし過ぎています。もっと接写して背景を狭めると同時に、ぼかすようにしてみてはいかがだったでしょう。

 もう一つ、花3輪のうち、一番下の花には太陽光が当たっていて、CCDのラチチュードが追いつかずに白飛びしてしまっています。何かで日陰を作ってやって、花全体が同じ光線状態になるようにしたいところです。その上で露出を少し開けてやって、花の白い色の濁りを取ってやれば、水仙の清楚な感じが描写できたでしょう。

表示されない場合はこちら
海の幸と富士山とくれば、
撮影どころじゃないかもしれない大会
1月の撮影会は西伊豆の海岸線を巡りながら、富士山や冬の海の風景を撮影します。東京からはバスを仕立てますので、講評会も車内で行ないます。

日時:1月25日(日)午前7時渋谷集合、帰着は午後10時予定
撮影場所:沼津市内、戸田町内
会費:3000円+バス代(85,000円を人数割り)+各自食事代
講評会:帰途の車中でテレビに画像を投影しながら行ないます。飲み物などを持ち込んで、楽しくやりましょう。

(注)東京からの最低催行人数を10名とします。申込みが10名に満たない場合は中止します。人数次第では、横浜、沼津でのピックアップも検討します。

申込みはこちらから。

撮影会の地方シリーズ参加者を募集中です。
第2回中京シリーズ
2月28/29日
愛知県伊良湖岬
申込み

現在、申込み17名です。
第1回関西シリーズ
4月10/11日
奈良県吉野山
申込み

現在、申込み11名です。
撮影会ネットの撮影会は、デジカメ初心者のための撮影会です。
ネット会員以外の方も数多く参加されています。
できるだけお金をかけないで、写真と仲間同士の交流を楽しむことが目的です。
「写真が表示されない」「投稿できない」など、操作上のトラブルに関するQ&Aを設けました。
困ったことがあったらまずこちらへ。