このメルマガはHTML形式で配信されており、テキスト形式では画像が表示されません。メールソフトの受信設定をご確認ください。

Counter



羅漢 2004/08/08 SUN (No.477)
 マイクロソフトのノートパッドに死刑を宣告して、メモ帳ソフトをMKエディターに変更したら、謎のスクリプトエラーはすっかり影を潜めた模様で、今日は1件も苦情が来なかった。やれやれ、一安心である。
 というわけで、安心ついでに川越の下見に行った。さすがに真夏の撮影会、今回は出足低調である。しかし、人数がどうあれ、参加者がいる限りはいろんなセッティングを抜きにはできない。特に、今回のようなフレックスタイム集合の撮影会では、どこか一箇所に集合場所を決めておかないと、参加者の確認もできないし、行方不明者の捜索もできなくなる。もちろん、講評会の会場手配も不可欠だ。
当日の集合場所である近長魚店は時の鐘の真正面にある。時間は午後1時。
 暑い中を歩き回って、とりあえず昼めしの場所(=集合場所)と講評会兼反省会の場所は確保した。集合・解散に便利なロケーションであること、費用がとにかく安上がりであることが至上命令だから、地の利にあまり詳しくないところではその分苦労する。来月の房総撮影会のように、現地に詳しいメンバー(JIROさん、淳さん)が主導的に動いてくれるといいのだが、今回はみなさんお忙しいようで、言い出しっぺのボクにお鉢が回ってきても文句は言えないね。
 今日は車での下見だったから飲めなかったけど、もちろん、休憩場所も何箇所か目星をつけてきた。当日は電車で行って、う〜んと休憩してやるつもりだ。
撮影データ
カメラ

DOCOMO
SH550iS
撮影日 04/8/8
ISO感度 -
絞り -
シャッター -
露出補正値 -2.0
WB -
露光方式 -
測光方式 -
合焦方式 -
焦点距離 5.2mm
その他 手持ち撮影
レタッチソフト 縮小専科
ViX


バックナンバーはこちらで。


表示されないときはこちら
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
天才キットが送るメルマガ
もどうぞよろしく!

購読解除はこちら
【使えるワザ】
 川越まで行ったついでに、横瀬町の寺坂の棚田を見てきた。昨日に続きボンレスDaiちゃんが一緒である。で、横瀬まで行ったついでに、秩父の札所第4番金昌寺に寄った。秩父の札所はどこもそれなりに写真になるお寺ばかりだが、中でもこの金昌寺はボクの好きな撮影スポットのひとつ。数百体のお地蔵さんのお顔を見て回るだけでも楽しい。
 この羅漢さん、なんともいい表情をしている。なんだか、そこらへんで時々会うおっさんと間違えても不思議はないぐらいに生き生きとしているところがいい。青々と葉を茂らせた楓の木の下で、涼しげにそよ風を楽しんでいるといった風情だ。
 今日のメインカメラはマークIIだったが、今日の一枚はできるだけ眼デジではないカメラで撮りたいので、ポケットにあった携帯カメラを使った。通常は-1.0の露出補正で撮るのだが、暗めに描写したかったので-2.0の補正にしてある。ViX上でコントラストをわずかに高め、赤味を少しだけ弱めてある。
読者からのメールや質問やヤジ
けんちゃんから
 こんにちは けんちゃんです (^_^)v
 「第2回北陸支部撮影会・巻町、岩室村」、地元のボクとしては、もちろん参加させていただきます。お手伝いできる事があったら何なりと申しつけて下さい。

 7月31日に下見に行った時は、緑が濃くなった広大な田園風景が、何処までも、何処までも広がっていました。9月上〜中旬といえば、此処新潟ではちょうど稲刈りの頃、あのハサギに稲を干すところなどが見られたら最高です。
 それと些細な事ですが「巻村」ではなく「巻町」になります。
返信
 そうなんですよ。ハサ木の上に登った人に、下から稲の束をぽんと投げ上げるところを是非撮りたいと思ってます。今回もいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
sasaくんから
 キット先生へsasaです。
 「第2回東北シリーズ民俗の里等の風景」の参加申し込みはこのメールで良いのでしょうか?参加しますのでよろしくお願いします。

 僕の旧型Macでは「お散歩デジカメ」の「申込み」をクリックしてもエラーが出て申し込みが出来ません。前のバージョンの「お散歩デジカメ」もそうでした。たぶん旧型Mac(MacOS9+Outlook Express)の方は皆さんそうだと思います。
 新規メールを表示して自動的に件名を入れるタグなのだと思いますが、Macでは作動しないタグなのだと思います。旧型Mac愛用者が僕以外にも居るのではと思うので、おせっかいとは思いますが対処方法を紹介します。

「お散歩デジカメ」を返信にします、すると
 「10月2、3日(土、日) 第2回東北シリーズ民俗の里遠野の風景 申込み <mailto:osampokit@yahoo.co.jp?Subject=遠野撮影会参加申込み・問い合わせ>」が見えるようになりますので、osampokit@yahoo.co.jpを新規メールの宛先にして「遠野撮影会参加申込み・問い合わせ」を件名にすればいいです。
 また、mailto:osampokit@yahoo.co.jp?Subjectをブラウザーに入れてreturnをおせば新規メールが出ますので、件名を「遠野撮影会参加申込み・問い合わせ」にすればよいです。「お散歩デジカメ」には返信しないように。おせっかいsasaでした。
返信
 ありがとうございます。パソコン素人のボクには、Macの操作に関することは皆目見当がつきません。りんご族の方々にご示唆いただけると、ほんと、助かります。

  遠野でもよろしくお願いします。今回は日の丸ゴン太が幹事だし、盛岡から宴会おばちゃんたちが大勢押しかけるらしいので、たぶんはちゃめちゃな撮影会になるでしょう。負傷者が出ないことを祈るばかりです。
mrsgreenさんから
 スクリプトエラーの解決、有難うございます。お蔭様で「なに!またあ〜」がなくなり楽しく拝見しています。さぞイライラ、ムカムカされた事でしょう。解決後の酒量は、あ、大きなお世話でした。迅速な対応に感謝しています。
 先日水族館の魚を写す時、チョビットだけ上達したかなとメルマガ効果を自己満足しています。
返信
 どうもどうも、何度もイライラさせてしまい申し訳ありませんでした。再発しないように気をつけたいと思ってます。
 ちょびっとだけ上達した写真、画像掲示板に載せませんか?みなさんからいろいろと教えてもらえますよ。
ゆきさんから
 組写真の講評ありがとうございました。お礼の書き込みこちらで失礼します。
 皆さんの作品と講評を拝見しました。1つ1つの作品に丁寧に講評されているのを読んで勉強になりました。私のは先生のおっしゃるとおりです。撮る時にちゃんとイメージして、何を伝えたいのか、これからちゃんと考えて撮りたいと思います。ありがとうございました
返信
 ゆきさんは初の組写真経験だったので、難しいと感じたかも知れませんね。でも、毎日のお散歩で組写真を念頭においていると、ものの見方や感じ方ががらっと変わってきます。試してみてください。
6月のネット撮影会作品集をアップしました。
ふぉとぎゃら」の「ネット撮影会作品集」から
ご覧ください。
組写真撮影会の作品集をアップしました。
ふぉとぎゃら」の
撮影会作品集」からご覧ください。
7月のキャンプ撮影会の作品集が半分できました。
ふぉとぎゃら」の
撮影会写真集」からご覧ください。
棚田の写真をブログで公開しています。
いよいよ7月の長期ロード分が始まりました。
美しき棚田」でご覧下さい。


自転車デジカメ 連載第38回
日本百名山自転車紀行
−明るい旅情編−
丸山 晃
第4章 夏

■ かみなーりゴロゴロピカピカ♪
2004.08.07 (土)
那須山に登る
 朝起きたときの自分の心持と当日の山の天気との関係がなんとなくわかってきた。すごく気が重かったらずっと雨。ちょっと気が重かったらずっと雨じゃないけど後ほど雨。「よーし登ろう!!」と思えるときは晴れ。わりとあたる。筑波山に登った日の朝は「よーし登ろう!!」と思った。筑波山はずっと晴れていた。男体山に登る日の朝はとても気が重かった。そうしたら男体山はずっと雨だった。

朝日岳の稜線
茶臼岳は活火山
 今日、那須山に登ろうという日の朝、少し気が重い。窓から眺めれば那須山の方角はすっぽり雲に覆われて山など見えない。が、「行きたくないなあ…」というほど気が重いわけでもないので、「行けばなんとかなるのかも。行ってみよう」ととりあえずザックを背負ってでかけた。那須山の活火山である茶臼岳の麓、ロープーウェーの「山麓駅」から登ることにし、そこまではバスで行く。那須塩原駅から約1時間15分、バスは那須高原をゆっくりと登っていった。このあたりは天皇家の御料地でもあり、リゾート地でもある。

 11時少し過ぎに麓駅に着いた。ロープウェーの駅は人でいっぱいだ。駐車場は満車状態。別に意地を張ったわけでもなく、歩いても鞍部の避難小屋まで50分ほどとのことなので、ぼくは歩いて登った。
 霧が早い。山頂までぐんと迫って見えていたかと思うと、ほんの1、2分後にはもう全て霧の中だったりする。それでも登りながら稜線を仰げば、ふいに広がる青空に茶臼岳や朝日岳の山肌が映えて美しかった。「これは来て正解だったなあ」と思いながら、ゆっくりと高度をかせいでいく。目指す避難小屋はわりとすぐ視界に入ってきた。人の姿もたくさん見える。夏休みを楽しむ家族連れや、どこかの山岳会の人たち。

 「登山ガイド」によれば那須岳というのはこの山塊の総称で、那須5峰と呼ばれる5つのピークを中心として火山あり湿原あり沼ありと、実に魅力的なエリアっぽい。那須5峰とは「茶臼岳」「朝日岳」「南月山」「剣ヶ峰」「三本槍岳」。このうち「茶臼岳」は活火山で今も噴煙を上げている。予定としては、山麓駅から峰ノ茶屋へあがり、連邦の盟主である朝日岳と茶臼岳に登って降りようと思っていた。

茶臼山頂にて。でもやっぱりどこだかわからない…
 茶臼岳と朝日岳の鞍部にある峰ノ小屋にはすぐに着いた。霧もすっかり晴れて、いかにも登山日和である。茶臼岳を見れば、山肌からぶしゅーっとガスが上がっているのだ(本当に音も聞こえている)。まずは茶臼岳に登ることにした。
 典型的なトロイデ型火山という茶臼岳は、外輪山が1周1,800メートルほど。外輪山をたどっていくと山頂に着く。ちょっと霧が出てきているが、いつもどおり記念撮影。

 山頂でぼおっとしていたら、雲行きが怪しくなってきた。なんてもんじゃなく、あっというまに山頂は霧に包まれ視界がきかなくなり、雨が落ち始めたと思ったらゴロゴロゴロ…ボーン!
 「おいおい、ペース早えよお…」
那須山はぐっしょりと雨に打たれる
 山の雷がこんなに怖いものだとは知らなかった。あわてて避難小屋まで引き返す。途中、向こうの谷にぴかっと稲妻が走るのを見たらぞくっとした。雷鳴がとどろく。大粒の雨が落ちてくる。避難小屋に向けて皆ぞくぞくと避難してきた。人と避難小屋を見てようやくほっとした。

 避難小屋で雷が過ぎるのを待つ。避難小屋では誰もが天気をうかがいながら外を見ていた。小さな子供を連れている親は大変そうだ。多少の雨でも降りていく。駐車場まで40分ほどだし道もしっかりしているので、そう危険ではないと思うけど、やっぱり雷は怖い。
 予定では茶臼岳のあと朝日岳に登るつもりだったけれど、雷怖いからぼくも下りよう。寒いし。わずかに日が射してもう晴れてくるかと思ったが、すぐにまた土砂降りになった。

 ぐっしょりにぬれてようやく山麓駅に帰り着く。ロープウェーは運行を停止していた。
 寒い。ほんとに寒い。これはもう温泉しかない。そしてここは那須温泉郷なのだ。温泉にはことかかない。
 「温泉だー!温泉に入るぞぉ!」」
 再びぬれながら10分ほど歩いて、大丸(おおまる)というところで温泉に入ることができた。那須岳を眼前に望んでの露天風呂は源泉が70度超えている流しっぱなしの温泉という。野趣あふれる温泉は本当〜にあったかくて、「ああ、身体があったまるってこういうことをいうんだなあ…」と思いながら、最終バス(16時50分)が来るまでのんびりと浸かっていた。
 那須の山々は霧に煙って、しっとりとぬれている。遠くに雷鳴が響いていた。人が住んでいるってあったかいことだ。
雷と雨。避難小屋に向かう人たち。
走行時間:-
平均速度:-
走行距離:-
積算距離:1841.7キロ


≪お散歩ネット≫
 お散歩ネットは、撮影会に参加した人たち、いつかは参加しようという人たちのメーリングリストです。撮影会関連の連絡事項伝達や写真に関する情報交換などが活発に行なわれています。2つの専用画像掲示板が利用できます。 現在、会員数は239名、
最年少は7歳、最高齢は80ん歳、
デジカメ好きに隔てはありません。
会費は無料です。
お散歩ネットに参加する
Powered by groups.yahoo.co.jp

撮影会のご案内
(講評会場予約のため、参加するには申込みが必要です。)
お散歩ネットの撮影会は、デジカメ初心者のための撮影会です。できるだけお金をかけないで、写真と仲間同士の交流を楽しむことが目的です。参加費は3,000円(講評料)+実費割り勘です。
8月14日(土) 川越小江戸の街並み
申込み
9月4日(土) 房総の海と棚田の風景
申込み
9月12日(日) 第2回北陸支部大会
新潟県巻町、岩室村ほか
申込み
9月18日(土) 第2回関西支部大会
三重県丸山千枚田ほか
申込み
10月2、3日(土、日) 第2回東北シリーズ
民俗の里遠野の風景
申込み
10月16、17日(土、日) 第2回キャンプ大会
福島県桧枝岐村
申込み
11月中旬(1週間) ラオス・タートルアン大祭と
世界遺産の町ルアンプラバン
(参加費25万円前後の予定)
申込み
12月23日(祝) 都内・撮影会と忘年会
申込み

ミニ撮影会のご案内
ネット会員同士が誘い合わせて行く非公式撮影会です。飛び入り参加自由。参加費は無料、自分の交通費や食費など、実費だけの負担です。
9月22、23日(水、祝) 松之山ミニ撮影会
申込み

ネット撮影会
■ テーマは『ご近所の有名無名スポット』です。
■ 6枚以内の組写真で、ご近所の有名無名なスポット1ヵ所の「観光パンフレット」用写真を撮ってください。いつも行くショッピングモール、町内の児童公園、いつものお散歩公園など、どこでも構いません。「ちょっと行ってみたくなる」ような魅力をアピールしてください。ただし、すでにパンフレットなどが刊行されているスポットはカンニングが可能なので評価を下げます。カラーでもモノクロでも構いません。当然ながら、1枚1枚の写真の評価と同時に、組写真としての出来も評価します。
■ 撮影期間は8/1〜8/20、応募締め切りは8/22。組写真のすべてを一括して、順番を明記の上送付してください。
■ 
【重要】 個々の写真にウェイトをつけていただきます。特に見せたい写真、参考程度に加えておきたい写真などの区別のことです。画像の大きさを次の3種類に縮小した上で応募してください。ウェイトを高くしたい画像は大きく、そうでないものは小さく縮小するということです。
[1] 長辺640px
[2] 長辺480px
[3] 長辺320px
■ 
【重要】 個々の写真にはかならず「キャプション」をつけていただきます。写真を説明する短いコメントのことです。このキャプションもパンフレットの重要な要素になります。タイトルはスポットの名前(たとえば、「越谷市民文化会館」というふうに)にします。サブタイトルも可です(たとえば、「市民の憩いの場」など)。
■ 
【重要】 今回は撮影データの添付は必要ありません。レタッチも自由です。トリミング、水平調整も可とします。ただし、レタッチの内容は必ず明記してください。原画を送付する必要はありません。
■ 応募点数は一人2点(2組)を限度とします。講評料は1点(1組)につき3000円です。
応募に際しては必ず応募規定をご覧下さい。

「写真が表示されない」「投稿できない」など、操作上のトラブルに関するQ&Aを設けました。
困ったことがあったらまずこちらへ。