このメルマガはHTML形式で配信されており、テキスト形式では画像が表示されません。メールソフトの受信設定をご確認ください。

Counter



お兄ちゃん、釣れた? 2004/08/12 THU (No.481)
 マンションの屋上防水補修工事の入札手続きを始めた。設計事務所に依頼した設計図と工事仕様書、材料リストはすでに出来上がっているので、入札に参加する業者5社に金額抜きのそれらの書類を1部ずつ渡して、明細の金額を記入してもらえばいい。現場の目視や測量をやりたいところはやってくれればいいし、設計図で不明なところがあれば設計事務所に問い合わせてもらえばいい。
 ちょうどお盆の時期とあって、今日図面を取りに来たのは5社中2社だけで、あとはお盆明けになる。工事自体は秋の予定なので、ま、急ぐことはないのだ。4年前にやった建物の定期補修工事はなんだかんだで4億円ばかりの大工事だったし、応札した業者もそのときは36社もあった。今回はそれに比べればちっこいものだ。気が楽だわ。
 建築屋さんたちの相手をしていたらけっこう時間を食ってしまって、ネット撮影会の講評はまだ10枚分ぐらいしか書いていない。昨夜、女子サッカーがアテネで1勝するところをテレビ観戦していたせいで、起きた時間も遅かった。これから晩めしを食べて(ビールを飲んで)、その後が勝負だ。
撮影データ
カメラ

CANON
EOS 1D MarkII
EF 28-135mm IS USM
撮影日 04/8/12
ISO感度 200
絞り F14.0
シャッター 1/40
露出補正値 0
WB 晴天
露光方式 絞り優先AE
測光方式 分割測光
合焦方式 スポットAF
焦点距離 135mm
その他 手持ち撮影
レタッチソフト 縮小専科
ViX


バックナンバーはこちらで。


表示されないときはこちら
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
天才キットが送るメルマガ
もどうぞよろしく!

購読解除はこちら
【使えるワザ】
 今日のお散歩も葛西用水。
 そもそも葛西用水というのは、古利根川と元荒川を繋ぐ分流路で、昔は農業用水としての水利と、洪水防止のためのバイパスとしての役目を負っていたものらしいが、今では元荒川の水量が岩槻にある水門で調節されるようになっているので、洪水防止の役目は用済みになって農業用水としての用途がその大半を占めている。したがって、ちょうど田植えの時期になると水量がぐんと増え、刈り入れの時期になると水が抜かれてしまって枯れ川になってしまう。つまり、この用水が川になるのは1年のうちの半分だけということなのだ。
 この時期の用水は満々と水を湛えている。この木製の台は釣り人たちのための釣り座である。夏場はさすがに暑いので釣り人の姿はほとんど見かけないが、初夏の頃、それから秋には何人もの暇人たちが一日釣り糸を垂れている。
 この兄妹、釣竿は放ったらかしで、網で遊ぶのに夢中になっている。そんなに掻き回したら、いるはずの魚も逃げてしまうだろうに、と思って見ていたら、なんと、小鮒が釣れた。水槽を覗き込んで見たら、小鮒が2匹とでっかいおたまじゃくしが2匹泳いでいたもんだ。家には大きな水槽があって、そこで飼うのだという。
読者からのメールや質問やヤジ
相沢くんから
 キット先生、こんにちは。
 これからしばらくは、ほとんど毎週どこかに撮影に出かけることになりそうで、ちょっと空恐ろしさも感じつつ、まあいいか、って感じです。
 ということで、9月12日(日)の新潟県巻町・岩室村撮影会にも参加申込みいたします。実は、この週末(9月11,12日)は松之山に行く予定でしたが、予定を変更して、11日は松之山に行き、12日の朝松之山から巻町へ行こうと思っています。ちょっとわがままな行程ですが、よろしくお願いします。

 それから、別件ですが、川越撮影会の集合場所やら講評会場の予約やらを先生自ら率先してやっていただき、本当にありがとうございました。本来なら私がやるべきところでしたよね。すみません。でも、ありがとうございました。当日はまたよろしくお願いいたします。
返信
 あ、いやいや、どういたしまして。ちょうど横瀬町の棚田に行くのに川越は通り道だから、なんてことないです。
 岩室ですが、ボクは例によって11日深夜(昼間はお仕事)にこちらを発って現地に向かうつもりです。夜明けの風景を撮ってから三条の奥の北五百川の棚田、そこからまた巻、岩室に戻り、刈り入れ風景、夕日というスケジュールを考えています。遅くとも午後11時には帰京できるようにするつもりです。
 ちょうどいま、「美しき棚田」で岩室・夏井集落のハサ木の風景を掲載中です。ご参考までに・・・。
のりおくんから
 のりおくんです
 忘れないうちに遠野撮影会に申し込みます。20名以上集まると良いですね。
返信
 バスがチャーターできればうんと楽なんですけどね。でも、東京から20名というのは厳しいかな・・・?
pootiさんから
 結構長い読者ですが、全然写真を撮らないpootiです。
 わ〜、犬マンガだ〜!うれしいです〜。私、お魔女さまのワンさん(私にはボケ犬とは呼べません!)、大好きなのです。もっと見たいです。絶対、絶対、連載よろしくお願いします!撮影会の写真のワンさんの女優のような表情もいいけど、肩の力の抜けた犬マンガがだ〜いすきです!

 あ、あのもちろん、キット大先生のお写真も大大大好きですよ!
 「光の饗宴」、すご〜く好きです!最初はとんぼの羽かと思っちゃいました。あんなふうに花火が写真に写るとは、、、驚きです。さすがです!

 先日今まで使っていたFinePix40が調子が悪いので、露出とか絞りとか自分で設定出来る機械を買っちゃいました。まだ使いこなせていないけど。この機械でうちのバカ犬どもの笑顔を上手に撮って、いつか公開出来るように精進しますです!
 犬マンガ、万歳!
返信
 pootiさん、お久しぶり!
 「お魔女の犬まんが」も連載に昇格して、当のお魔女にはずいぶんプレッシャーになっているようですが、たぶん、ボケ犬本人には自覚はないんでしょうね。モデル慣れしてるから、「ま、いつものこと」ぐらいにしか感じていないと思います。実は、ボクも犬まんがファンなもんで、次回の掲載が今から楽しみなんですよ。
ネムちゃんから
 キット先生 はちにんこ!
 毎日暑〜ぃ日が続きますがさぞや黄金色の麦ジュースが美味いことと思います。日中はエアコン使用禁止とはたまらんですねぇ。ひょっとしてダイエット(窶れ)できるかも!

 早速、「桃実る」と「光の饗宴(1)」をダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。正直、最近お忙しそうなので「壁紙用の作品を下さい」ともお願いできずに困っていたところでした。ホント助かりました。まずはお礼まで。
返信
 はい、麦ジュースがとても美味しいです。暑くなくても美味しいのに、この暑さだもの、そりゃあ、得も言えぬ美味しさでございます。
 「四季のいろどり」には毎日最低1枚は追加して行くつもりです。どんどん持っていってください。
キット@呑んだくれのブログ
  
組写真撮影会の作品集をアップしました。
ふぉとぎゃら」の
撮影会作品集」からご覧ください。
7月のキャンプ撮影会の作品集が半分できました。
ふぉとぎゃら」の
撮影会写真集」からご覧ください。
京都・美山ミニ撮影会の作品集ができました。
コメントを書き込んでいただければ嬉しいです。
笹川流れミニ撮影会の作品集はこちらです。


自転車デジカメ 連載第42回
日本百名山自転車紀行
−明るい旅情編−
丸山 晃
第4章 夏

■ 安達太良山の空と風
2004.08.11 (水)
安達太良山登山
出発地:岳温泉 到着地:福島
 振り返ってみれば、今日は本当に穏やかで楽しい1日だった。
 朝、宿に荷物を置かせてもらって出発。登山口のある奥岳温泉まではバスで上がった。空は穏やかに晴れて本当にいい気持ち。奥岳温泉から安達太良山の1つ手前にある薬師岳まで「あだたらエ
安達太良山山頂より鉄山を眺める
安達太良山山頂より遠く磐梯山
安達太良山頂にて記念撮影
噴火口沼ノ平
クスプレス」というロープウェーも出ているので、奥岳付近は人も多い。
 今日は早起きしたから時間に余裕があるのだ。さすがにロープウェーは遠慮して、朝9時ごろ、ゆっくりと登り始めた。青空が広がって、安達太良連峰の山並みはくっきりとよく見える。安達太良山の上の空…智恵子はここにはほんとの空があると言っていたという。気持ちのいい空だ。
 空を映えさせる風景というのがもしあるとすれば、安達太良の緑と岩と土は確かに、見るものの心の中で空にも命を吹き込んでいるのかもしれない。

 安達太良山にはいくつか登山道があるが、奥岳からの道はよく整備されていてとても歩きやすく、2時間ほどで山頂に着いた。安達太良連峰の山並みがよく見える。南に伸びていくのは和尚山だ。
 そして、北へ伸びていく主脈にはまず鉄山がある。遠く東の方向には一昨日登った磐梯山も見えた。山頂で記念撮影をする。

 この写真を撮ってくださったご夫婦と山頂でしばし話をした。ご主人さんは福島県で刑事をしている方で、安達太良山での遭難事件の実況見分などを担当されてきたらしい。安達太良山が好きで、とうとう安達太良山が見えるところに家を建ててしまったよ、と言って笑っていた。
 「だからほれ、朝起きて山を見て、今日は行けそうだなっと思ったらすぐ来れる」
 「なに鹿児島から!?鹿児島っていったら西郷さんとかいたとこだな?会津藩からみれば宿敵だぞ(笑)」
 トマトとバナナをいただいた。とてもおいしかった。仲のよさそうな夫婦で、「いいなあ」と思う。

 「じゃあ元気でね」と刑事さんご夫婦は先に山を下りていってしまった。
 ぼくは牛の瀬と呼ばれる鞍部をたどり、沼ノ平と呼ばれる安達太良山の噴火口を見に行った。今でも有毒ガスが出ているとのことで、かすかに硫黄のにおいが漂ってくる。火口を左手に見ながら、鉄山の山頂まで登った。

 安達太良山は本当にいい山だなあと思う。鉄山から安達太良山の方を眺めると、鞍部の左手は緑に覆われた穏やかな谷と土の世界であり、右手は対照的に岩石と噴火口の荒々しい風景だ。遥か遠くまで望める山々の稜線。そのまにまに湖があり、田園があり、都市がある。

 やがて誰もいなくなった山頂で1人たたずんでいた。風が鳴るように吹いていた。ぼくがしたかったこと、旅の中で持ちたかったのはこういう時間だったような気がする。
 「ゆっくりでいいから、1歩1歩行きな」
 風はそう語りかけているように聞こえた。ようやくぼくの中で焦りが消えつつある。何度も書いているけれど、「今」に心をこめるということ。時間も気にせず天気も気にせず、穏やかさと優しさと力強さと、そういったさまざまなものを内包した風景をただ眺めていられた至福の時間。せっかく山に登るのなら、そういう時間を大切にしたい。

 1時間ほどそこにいただろうか。ぼちぼちくろがね小屋のほうへと下りはじめた。くろがね小屋は福島県営の山小屋で、なんと温泉がついている。次に来るときはぜひ泊まっていきたいものだ。そう、安達太良山には絶対また来たいと思う。

 くろがね小屋を経由して、奥岳に戻ってきたのは夕方4時だった。それから岳温泉まで戻り、荷造りをして福島を目指した。国道4号線を走っていたらまさに日が沈むところで、箕輪山、鬼面山と続く安達太良連峰の稜線が夕闇に浮かび上がっている。

 夕空を眺めていたら、なぜだか1日が始まったばかりの頃の青かった空を思い出してしまった。こんな風にして1日が終わっていく。

 この丘陵を降りたら急に都会で、そこが福島だった。
安達太良山 ほんとの空
走行時間:1時間40分17秒
平均速度:時速19.8キロ
走行距離:33.24キロ
積算距離:2047.5キロ


≪お散歩ネット≫
 お散歩ネットは、撮影会に参加した人たち、いつかは参加しようという人たちのメーリングリストです。撮影会関連の連絡事項伝達や写真に関する情報交換などが活発に行なわれています。2つの専用画像掲示板が利用できます。 現在、会員数は246名、
最年少は7歳、最高齢は80ん歳、
デジカメ好きに隔てはありません。
会費は無料です。
お散歩ネットに参加する
Powered by groups.yahoo.co.jp

撮影会のご案内
(講評会場予約のため、参加するには申込みが必要です。)
お散歩ネットの撮影会は、デジカメ初心者のための撮影会です。できるだけお金をかけないで、写真と仲間同士の交流を楽しむことが目的です。参加費は3,000円(講評料)+実費割り勘です。
8月14日(土) 川越小江戸の街並み[⇒詳細
申込み
9月4日(土) 房総の海と棚田の風景
申込み
9月12日(日) 第2回北陸支部大会
新潟県巻町、岩室村ほか
申込み
9月18日(土) 第2回関西支部大会
三重県丸山千枚田ほか
申込み
10月2、3日(土、日) 第2回東北シリーズ
民俗の里遠野の風景
申込み
10月16、17日(土、日) 第2回キャンプ大会
福島県桧枝岐村
申込み
11月中旬(1週間) ラオス・タートルアン大祭と
世界遺産の町ルアンプラバン
(参加費25万円前後の予定)
申込み
12月23日(祝) 都内・撮影会と忘年会
申込み

ミニ撮影会のご案内
ネット会員同士が誘い合わせて行く非公式撮影会です。飛び入り参加自由。参加費は無料、自分の交通費や食費など、実費だけの負担です。
9月22、23日(水、祝) 松之山ミニ撮影会
申込み

ネット撮影会
■ テーマは『ご近所の有名無名スポット』です。
■ 6枚以内の組写真で、ご近所の有名無名なスポット1ヵ所の「観光パンフレット」用写真を撮ってください。いつも行くショッピングモール、町内の児童公園、いつものお散歩公園など、どこでも構いません。「ちょっと行ってみたくなる」ような魅力をアピールしてください。ただし、すでにパンフレットなどが刊行されているスポットはカンニングが可能なので評価を下げます。カラーでもモノクロでも構いません。当然ながら、1枚1枚の写真の評価と同時に、組写真としての出来も評価します。
■ 撮影期間は8/1〜8/20、応募締め切りは8/22。組写真のすべてを一括して、順番を明記の上送付してください。
■ 
【重要】 個々の写真にウェイトをつけていただきます。特に見せたい写真、参考程度に加えておきたい写真などの区別のことです。画像の大きさを次の3種類に縮小した上で応募してください。ウェイトを高くしたい画像は大きく、そうでないものは小さく縮小するということです。
[1] 長辺640px
[2] 長辺480px
[3] 長辺320px
■ 
【重要】 個々の写真にはかならず「キャプション」をつけていただきます。写真を説明する短いコメントのことです。このキャプションもパンフレットの重要な要素になります。タイトルはスポットの名前(たとえば、「越谷市民文化会館」というふうに)にします。サブタイトルも可です(たとえば、「市民の憩いの場」など)。
■ 
【重要】 今回は撮影データの添付は必要ありません。レタッチも自由です。トリミング、水平調整も可とします。ただし、レタッチの内容は必ず明記してください。原画を送付する必要はありません。
■ 応募点数は一人2点(2組)を限度とします。講評料は1点(1組)につき3000円です。
応募に際しては必ず応募規定をご覧下さい。

「写真が表示されない」「投稿できない」など、操作上のトラブルに関するQ&Aを設けました。
困ったことがあったらまずこちらへ。