☆読者からのメールや質問やヤジ☆ |
▼すみれちゃんから▼
ども。すみれっす。
先日の質問の続きというか、また追加で質問なんですが・・。
照明の実際の明るさに関しては、今度本番前に一度その教室を見せてもらえることになったので、またそのときに・・・なんですが・・。
基本はノーストロボで撮るとして、2、3枚はストロボ焚いてしっかりとした絵も抑えておこうかな?なんて思ってたんですが・・・。蛍光灯と電球の混在照明なので、白を撮らないとホワイトバランスは絶対おかしくなりますよね。ましてや、ストロボ焚いたら、色温度の違う光がさらに加わることになるし。。
で、白とるならストロボ焚いた状態と、そうでないのと両方とっておいたほうがいいのかな・・???って思って先日部屋でちょっと試してみたんですが・・・。
ここで、今までの重大な勘違い発覚。
ストロボって、あってもなくてもシャッタースピードって変わらないんですね!光を足せばシャッタースピードを稼げると思ってたけど、よく見れば、半押しした時にシャッタースピードも決まって、その後発光するんですねぇ。そりゃ変わらないわけだ。今まで全っ然ストロボなんて使わなかったから気づかなかった・・・。
でもそうすると、シャッタースピードを稼ぐ手段は別に考えないといけないわけですよね。でも別に照明を足せるような資金もノウハウもないし・・・。
って考えると、どうすればいいんでしょ?ストロボ焚けばまた白を取りなおす必要出てくるし、やっぱりノーストロボで、でもレフぐらいは置いておいたほうがいいですかねぇ?
そもそも、レフって使ったことないんですけど、どういう角度?とかで置いたらいいんですか?レフの変わりにおっきめの鏡を譜面台に置けば、あまりそこから外れないようにしてもらえる?なんて期待はしてるんですが・・。
・・ってコトで、やっぱり気軽に構えようとしてもどうしてもあれこれ考えちゃうなぁ(^^;; |
|
▼みずくんから返信▼
照明が混在して難しいときほど、オートホワイトバランスにした方が良いと思います。カスタムで白を取っても、場所を移動するとまるっきり違う白になります。また、フラッシュ発光でも同じで、とんでもない色になりかねません。
フラッシュを発光するときは、シンクロできる最速のシャッタースピードに設定されます。露光するのは殆どはフラッシュの光によるので、発光時間がずっと短いためにブレは目立ちません。スローシンクロだと、発光した瞬間の静止画とシャッターが解放していた間のブレ画像が重なった絵になります。
絞り優先でフラッシュ発光する場合は、絞りと発光量の関係で遠すぎて光が届かないとか、近すぎて発光量を制御できないとかの失敗が起こりやすくなります。オートか、プログラムAEで発光させた方が無難です。
会社の行事で撮影して失敗を大量生産しています。 |
▼みずくんから▼
こんにちは。みず です。
フィルムカメラの場合は、シャッターは普段、フィルムに光が当たらないように金属や布の幕が光を遮っています。このシャッターがレンズの近くにあるのはレンズシャッターと呼び、フィルムの直前にあるのはフォーカルプレンシャッターと呼びます。レンズシャッターはレンズを外しにくいので、殆どのレンズ交換式のカメラはフォーカルプレンシャッターを使いました。
フォーカルプレンシャッターは、2枚の幕です。普段フィルムの前を覆っている幕と、普段はその横に控えている幕です。シャッターをリリースすると、フィルムの前を覆っている幕が移動して、フィルムに光が当たります。シャッタースピードに設定した時間が経つと、控えていた幕が動いてフィルムの前を覆って、撮影完了です。
最初の幕が戻れば1枚の幕で済むのに、何故2枚で作られているのでしょう。それは、フィルムの面積は大きいので、全面を開いてからそれをまた閉じるのには時間がかかるからです。1枚の幕が端から端まで開くのに、1/100秒かかる場合、それ以上早いシャッタースピードにするには、まだ全面が開く前に2枚目の幕でシャッタースピードの時間だけ遅れてフィルムを覆い始めれば、1/100秒よりも早い露光時間となります。フィルムの上を、細い隙間が1/100秒かけて移動するイメージです。
フラッシュライトは、閃光と言うだけあって、非常に短い時間だけ発光します。フォーカルプレンシャッターで早いシャッタースピードに設定した場合、細い隙間がフィルムの上を移動している途中で、瞬間的に光っておしまいです。従って、1枚目の幕が完全に開ききってから、発光した後で2枚目の幕が閉じないと、フィルムの全面をフラッシュライトの光で露光することはできないのです。
フィルムの全面を開ききることができるシャッタースピードが、フラッシュをオンにしたときに設定されるシャッタースピードなのです。これをシンクロスピードと言います。高級機ほど早いスピードでシンクロできることが多いのですが、早く動かすために機械的に頑丈な作りになり、大きく重くなることがあります。
デジカメの場合、フィルムの代わりになるセンサー(CCDやC−MOSをまとめて表現しています)に写った像が、撮影前でもモニターで見られます。つまり、撮影前でもセンサーを覆っておく必要は無いのです。電気的にセンサーをオン・オフする事により、シャッタースピードを決めることができ、機械的な動きが無いので、非常に早いシャッタースピードを設定できます。センサーの種類によっては、自由にシャッターをコントロールできるわけではありませんが、シャッター幕などは無くて、電気的なオン・オフによる電子シャッターのカメラも存在します。また、機械的なシャッター幕を持つデジカメは、撮影前に一旦、センサーの前をシャッター幕が覆い、それからフィルムカメラと同じ露光が行なわれるカメラもあります。
電子シャッターを採用したカメラは、かなり速いシャッタースピードが可能ですが、それが強い光でも撮影可能になるかというと、そうでもありません。点光源などが画角に入っていると、常にそれがセンサーに当たっているため、たくさん発生した電子が周りに溢れたり、電子を送る通路から漏れてしまったりするのです。これがスミアとかブルーミングと言われる現象です。機械的に光を遮るシャッターでは、撮影の時だけセンサーに光が当たったり、直前に一旦閉じて電子を逃がしたりするので、強い光でもこれらの現象は殆ど起きません。
カメラによっては、電子シャッターと機械式シャッター併用という場合もあります。フィルムと同じようなシャッターで普通は撮影を行ない、機械式シャッターよりも速いシャッタースピードを設定されたときに、まだ機械式シャッターが開いているうちに電子シャッターで露光を終了してしまうのです。キヤノンのEOS1D、ニコンのD1X、D70はこの方式です。高いレンズを使っているからと言って、F2.8で太陽を画角に入れたりすると、露出計は速いシャッタースピードでOKを出しても、スミアが出て失敗します。明るいものを撮影するときは、しっかりと絞り込むことが必要です。しかし、これらのカメラでは、電子シャッターを使うことにより、機械式シャッターよりもかなり速いシャッタースピードでフラッシュライトとシンクロが可能です。D70は、外付けのフラッシュを使うと、全てのシャッタースピードでシンクロするそうです。
フラッシュライトを使う場合は、使用できるシャッタースピードが決まってしまいましたが、露出はどうやって決めるのでしょう。もちろんカメラの絞りは有効ですが、露光する時間はどうなるのでしょう。それはフラッシュが光っている時間で調節されます。絞りの値、ISO感度、被写体までの距離に合わせて、フラッシュが発光する時間を調節します。シャッターがシンクロスピードに設定されていても、フラッシュの発光時間はそれよりも短い時間で、調節されます。
カメラの露出にオート(AE)があるように、フラッシュ撮影でもオート調光があります。内蔵のフラッシュや、純正のフラッシュで使われるのは、TTLダイレクト調光です。
これは、シャッターが開き、フラッシュが発光したときにレンズを通ってカメラに入ってきた光の量を測り、適正露出まで光が入ったときに発光を終了させる方法です。
純正でない外付けフラッシュなどでは、外光オートという方法があります。フラッシュ自体に光の量を測るセンサーが付いていて、被写体から反射してきた光の量が規定量まで達したら、発光を終了します。フラッシュにカメラに設定したISO感度と絞り値を設定しておきます。
フラッシュは、発光している時間で発光量を調節しているので、被写体との距離が近い状態で絞りを大きく開いていると、調節範囲を超えて露出オーバーとなり、逆に遠い距離で絞りを絞っていると、発光量が足りずに光が届かないという事になります。また、発光量が多いとフラッシュのチャージ(充電)に時間がかかり、シャッターを切っても発光しないという事になります。一眼レフでは、発光していなくてもファインダー像が消えていて気付きません。
最後はフラッシュの話でした。 |
|
▼すみれちゃんから返信▼
みずさん、わちにんこ!
すみれでっす。お答えどうもです。
そうなんですね。撮り直しが聞かない状況なら、プログラムAEにオートホライトバランスがいいんですね。まぁ、いいのがなかったらゴメンね、とは言ってありますが、やっぱり1枚くらいはあったほがいいですしね。全部が失敗、というわけにはいかないかな。
それに、丁寧なフラッシュについての解説もありがとう!ちょーっと難しくて、眠い夜に読んだら、睡眠誘導には効果テキメンかも(爆)一応、「分かったような気」にはなりましたが、ちょっと全部は理解しきれてないんです(笑)
今までフラッシュなんて全然使ってないだけに、実感を持った理解ができませんが、使うようになってまた後で読み返したら分かるようになるかも。(そもそも、現段階ではスピードライトなどの必要性すら感じていなかったり・・。(^^;;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キット@呑んだくれのブログ
毎日アップしています。
|
川越撮影会の作品集は
こちらからどうぞ。 |
7月のネット撮影会作品集が完成しました。
「ふぉとぎゃら」の「ネット撮影会作品集」からお入りください。 |
房総撮影会の作品集が完成。
こちらですよ。 |
第2回北陸撮影会の作品集がほぼ完成。
こちらです。 |
|