Kit the genius'
☆ 1日1枚 

Fujifilm Finepix4500 Camedia C-4100
ピンクの大輪 2003/07/18 FRI
 明日は子ども会のキャンプだというのに、どうもお天気がはっきりしない。雨だけはご勘弁願いものだ。
 しかし一方で、こないだから懸案の「雨の中の古代蓮」の写真がなかなか撮れない。どういうわけか、降ってもパラパラ程度という日が続いていて、このままでは蓮の季節が終わってしまいそうな気配だ。降って欲しくもあり晴れて欲しくもあり、という複雑な心境のキットくんなのだ。
 明日、あさっては野外耐乏生活なので、本職はお休み。今日しかないので、念のために古代蓮の様子を見に行った。ほっと一安心、まだ咲いてました。花が咲いている午前中に一雨を期待したけど、ポツリともこなかった。

【使えるワザ】どんよりとした曇り空だったが、この花は雨にぬれているとき以外は明るめに描写しないとピンクが生きない。露出補正を常時設定の-0.3からゼロに戻し、多少明るめにして撮った。対象物がでかいので、接写でもピントは合わせやすい。昨日発明した「接写ピント板」は使わずに済んだ。
 花の接写の基本は、ピント位置を花の中心であるめしべに合わせること。つい花びらに合わせたくなるが、蕊(しべ)がボケた写真はなんだかみっともない姿になってしまう。蓮の花のめしべはレンコンの断面のような、あまり格好のいいものではないが、それでも基本には忠実に従うべきだろう。
 ファインピクスは全自動AE、いわゆる「ばかちょん」なので、絞り値はカメラ任せになる。シャッター速度が1/68と、それほど速くないにもかかわらず、どういうわけかカメラは2種類しかない絞りのうちのF9.8を選んでいる。お陰で、被写体までわずか50センチほどしかない接写なのに、まるでパンフォーカスのようになってしまった。全自動は便利だけど、融通は全然利かない。泣き所だな。
撮影データ
カメラ Finepix 4500
撮影日 2003/07/18
ISO感度 200
絞り値 F9.8
シャッター 1/68
露出補正値 0
WB オート
その他 ストロボ発光禁止
オートAE
マクロモード
バックナンバーは
「天才キットのフォトギャラリー」
に展示してあります。
ご意見、ご質問はこちらから
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
天才キットが送るメルマガ
氷の国の一人旅
天才キット世界を撮る
もどうぞよろしく!
このメルマガの購読解除はこちら

読者からのメールや質問やヤジ

ネムちゃんから
 先生こんにちは!
 撮影会は交通渋滞アクシデントあり、思わぬ天気の気まぐれありの1日でしたね。でも晴れた分、さぞや蒸し暑かったことでしょう。
 しかし突然の参加者4人キャンセルは残念でしたね。それでも外国の方まで参加され、インターナショナルな雰囲気の中、まずまずの撮影会になったのではないでしょうか。

 さて、本日配信の『芝生広場の雨』の撮影データの中に一脚使用とあり、それを見て思い出したことがあります。それは何かと言うと、カメラを一脚もしくは三脚に固定するネジ穴と、折畳み傘の先についているプラスチックのキャップを外したネジとはピッタシカンカン(古っ!)なので、今回のような雨の日や、雨が降出しそうな日で三脚がないようなシチュエーションのとき、一脚や三脚の代用品として使うことができます。これは裏わざとして使えると思います。もっとも、こんなことは先生でしたら百もご承知だと思いますが、とりあえず書いてみました。


返信
 いいネタをいただきました。折りたたみ傘の先端のネジ穴や、山登りの時に使うステッキの握り部分のネジ穴は、ネムちゃんのご指摘通り、三脚のネジ穴と同じ規格なので、立派に一脚の代用品になります。実はこのネジ穴、米国規格と欧州規格の2種類あって、日本の製品は小さな方を使っているんですが、たまたまそれに合致しているってわけです。

 ただ、気をつけないといけないのは、三脚と違い、一脚は必ずしも安定感が良いものではありませんから、使用するときの自分の姿勢をうんと安定させないと逆効果になってしまうことです。腰までしかない長さのステッキや傘を代用品として用いるときは、中腰でカメラを構えると不安定感が増すことになってしまいます。ステッキや傘を適当な台の上に乗せて、自分は中腰にならないで済むようにしましょう。あるいは、両膝を地面につけた姿勢で構えてもいいでしょう。


草加の密造酒研究家さんから
 やはりマンションに大切なのはコミュニティ。当マンションもイベントを通じて住民同士がFace to Faceで話せる環境作りが必要のようです。今期から子供会を作ろうと画策しています。
 さて、読者からのデジカメ作品の講評を始めるとか・・・。どうぞこれ以上無謀な試みはお控え下さい。このままだと、大切な飲む時間がなくなってしまいますよ。気付薬としてポ−ランド産70度のウォッカをお届けしますので、何卒正気に戻ってください。

 また、仙台でもキット先生を勝手に誘拐する計画があるそうですが、私もお手伝いします。愛車「湯煙号」7人乗り。先生と家内と運転手の私以外に後4人乗れます。交通費を折半にすれば、往復3500〜4000円/人で済みます。条件は、出発が東武伊勢崎線谷塚駅前から。そして必ず温泉に入ること。日程にもよりますが、いかがでしょうか?


返信
 仙台の日の丸さん、読んでますか?こういう申し出がありました。東京から複数で行けるということになれば、交通費がずいぶん安上がりになるので、少人数でも撮影会が開催できるかも知れません。

 密造酒研究家さんのご紹介でこないだ取材を受けたうちのマンションの記事が、今週号の「AERA」に載りました。ボクの本名が出てしまったので、しばらくは悪事を控えなくてはなりません。
 ペット問題の解決、おめでとうございました。子ども会の結成もできる範囲でお手伝いさせていただきますよ。それから、ウォッカ、楽しみに待ってます。やっぱ、世の中、酒ですよね!
投稿写真をけちょんけちょんにけなすコーナー
せろこさんからの投稿写真
 こんばんは。いつも、楽しく拝見させてもらってます。名古屋に住む、せろこと申します。うら若き(?)独身の美女です(??)。
 私は花を撮ることが多いのですが、モノクロも好きだったりします。銀塩カメラだと、カラーとモノクロを撮る場合、ボディーが2台必要でした。でも、デジカメなら1台で足りてしまう。とってもおりこうさんです。
 この建物は名古屋市役所です。講評、よろしくお願いします。カメラは、キャノンS30です。


講評
 「?」がたくさん付こうが付くまいが、ボクはうら若き美女の頼みは何でも聞くタイプなので・・・。
 名古屋市役所って、まだ建て替えてなかったんですね。バブルの頃に、とっくに近代的(無個性)な建物になっちゃったとばかり思ってました。昭和8年竣工というから、使いにくいでしょうけど、なかなか素敵な建物ですよね。こういう建築物を残そうとしている名古屋の人々には敬服します。

 まず、構図ですが、良いところと悪いところがあります。
 良いところは、画面上部の左側に木の枝を被せたところ。これによって、視線が抜けてしまいがちな空の空間を埋めて、主役である建物に鑑賞者の眼が集中できるようになっています。手前の木の枝があるお陰で、遠近感も出ました。右上部の空の空間は空いていてもいいのです。そちら側から陽射しが当っていますので、抜けた感じではなく、開放感を描写してくれるからです。

 悪いところは下部の入れ方が中途半端になったところです。通行人の首が切れていますし、車もいかにも窮屈そうです。入れるならもっと大胆に入れましょう。あるいは、地上部分はカットしてしまって、建物だけの写真にすることです。参考までに、ボクが勝手にトリミングしたものを載せました。どうですか、すっきりした感じになりませんか?

 蛇足ですが、モノクロ写真というのは、「撮影半分」と言われるぐらい、現像と焼付けに依存するカテゴリーです。つまり、現像や焼付けの段階でいろいろと工夫を凝らして作品に仕上げていくものだということです。そう考えれば、デジカメで写した写真であっても、カラー作品よりはレタッチ許容余地が大きいと言えるかも知れません。
 たとえば、焼付けの際に印画紙を替えるだけで、トーンや調子(軟硬の調子)を変えることができますし、覆い焼きで写真の一部だけを濃くしたり薄くしたりということも日常茶飯に行なわれます。デジタル画像をレタッチするのと同じ考え方なので、適当なソフトをインストールして試して見られてはいかがですか。ちなみに、ボクがコントラスト調整をして、調子だけを変えてみたものを載せます。ずいぶん違った感じに見えるし、建物の存在感や陽射しが強調されたように感じませんか?
写真を講評しますよ!
 みなさんが撮ったデジカメ写真を送って下さい。この欄で講評します。「こうしたらもっと良くなる」「こんな見方もアリだよ」など、今後の参考になる(かもしれない)意見を述べさせていただきます。本名で送ってきても、こちらで勝手にあだ名をつけさせていただきますので、撮影者名は仮名で構いません。「掲載はして欲しくないけど講評だけお願い」というのはご遠慮ください。

○ 写真はなるべくリタッチしないままで。サイズだけ640x480pxに縮小してメールに添付してください。

○ 1通のメールに添付するのは1枚だけにして、複数の写真を添付しないで下さい。重くなりすぎて届かないことがあります。

○ 使用したカメラを教えてください。

 現在の在庫は9枚です。原則として1日に1枚掲載しますので、しばらく順番待ちになります。ご容赦ください。
 それから、ひょっとしたらボクのホームページの「写楽道場」に載せるかも知れません。ご了承ください。
送り先はこちらです。