このメルマガはHTML形式で配信されており、テキスト形式では画像が表示されません。メールソフトの受信設定をご確認ください。

Counter



霞ヶ浦夕景 2004/10/28 THU(No.558)
 鬼嫁のご機嫌が芳しくない。野菜が値上がりしているからだ。冷蔵庫の野菜室がいつも満タンになっていないとご気分が優れないという特異体質なので、野菜の値上がりがお心を蝕むわけである。
 なんでも、台風がもたらした塩害と、長雨による根腐れが重なって、普段の3倍ぐらいに値上がりしているんだそうだ。キャベツなんか一玉500円もするのよ!と吼える。そんなことボクに向かって言われても、大体キャベツの値段なんか知る由もないし、値上がりしてるのだってボクが悪いわけじゃない。でも、買出しに付き合わされることになった。
 わざわざ茨城県の新治村までおいでになるというので、午後から出かけた。このクソ忙しいのに・・と思ったが、鬼嫁の不機嫌に付き合うよりは寝不足の方がずっといい。
 この農協直売場は、今年のはじめ、ミニ撮影会をやったときに密造酒さんから教えてもらったところである。鬼嫁を一度連れてきてやったら病み付きになったらしく、今日も行き先ご指定であった。確かに安いのだが、往復の交通費やら時間やらを考えると決して安くは上がらない・・などと口に出そうものならどんな仕打ちが待ち受けているか・・賢明なキットくんは黙って運転するのであった。
撮影データ
カメラ

CANON
EOS-1D MarkII
EF 70-300mm IS
撮影日 04/10/28
ISO感度 200
絞り F5.6
シャッター 1/1000
露出補正値 -4/3
WB 晴天
露光方式 絞り優先AE
測光方式 分割測光
合焦方式 スポットAF
焦点距離 160mm
その他 手持ち撮影
レタッチソフト 縮小専科


バックナンバーはこちらで。


表示されないときはこちら
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
天才キットが送るメルマガ
もどうぞよろしく!

購読解除はこちら
【使えるワザ】
 買い出しのついでに霞ヶ浦を見てきた。というか、上記の直売所でもやっぱり葉物はほとんど出ておらず、霞ヶ浦の向こう岸、玉造町の道の駅まで探索しに行ったのである。買ったのは小松菜とほうれん草だけ。それだけのために霞ヶ浦大橋の通行料を払い、1時間かけるのだから、女の執念というのは怖い。
 夕日がとてもきれいだった。道の駅の駐車場に車を置いて、数分歩けば湖岸に出る。そこで撮った1枚である。夕焼けなんぞにはまったく興味がない鬼嫁は、野菜だけではもの足らず、お菓子やら漬物やら、手当たり次第にご購入中。
 この道の駅のすぐ隣りには霞ヶ浦タワーがあって、そこから見下ろす湖面の夕焼けをほんとは撮りたいと思ったのだが、閉館が4時半。入れてもらえなかった。せめて夕陽が沈む時間まではオープンしていて欲しいものだ。
 手ブレ補正機能付きとは言っても、300mmのレンズを手持ちで振り回すのだからシャッタースピードは速いに越したことはない。絞り開放にしているのはそういうわけ。でも、遠景がちょっとボケたのは戴けないね。F8(1/500)かF11(1/250)まで絞るのがほんと。だけど、1/250なら三脚必須、1/500でも微妙。手ブレ補正をあまり信用してはいけない。
!緊急告知!
茅刈りボランティア募集!
松之山在住の友人、木暮さんが中心になって、
萱葺き民家の保存、復元活動に取り組んでいます。
応援してくださる方を募ります。
以下は、母体となる「奥越後茅屋根応援団・茅屋(KAYAYA)」の
パンフからの抜粋です。ボクも参加します!
ご一緒しませんか?
私たちは松之山町に在住している者です。
松之山町は日本屈指の豪雪地帯です。
ここには雪国ならではの生活文化がさまざまに息づき、
茅葺き民家もその生き証人のひとつです。
でも、目の前で茅屋根民家が壊されるのをせつない思いで、何度も見てきました。
そんなせつなさから、茅屋根を保存・復元していこまいかと、
「奥越後 茅屋根応援団 茅屋(KAYAYA)」を立ちあげました。
この地に生きてきた人々の小さな茅葺き屋根は、
頼母子講や結いなどで、村人たちが助け合いで維持してきました。
それに習い、茅屋根民家に住む人達とそれに関心を寄せる人達が協力し合うことで、
茅葺き民家の誇るべき景観や屋根葺き技術、そこでの暮らしを
未来につなげていきたいと思っています。
いま私たちは、手探りの状態で活動を開始したばかりです。
今後、茅屋根の構造、材料調達方法の今昔、所有状況、所有者の意識などを調査し、
茅葺き民家の保持・復元に何が有効か、模索していくつもりです。
金も知恵も乏しい私達は、まず汗を流すことを選びました。
茅刈りボランティアを募集します。
今後、茅場の復元や屋根葺き作業などの活動を継続していく計画でいます。
■期日
10/23-24、10/30-31、11/6-7のいずれかに参加してください。
■宿泊
松之山町の古民家にての民宿。食事や交流会での料理は、地元産有機無農薬の米や野菜が食材です。
■参加費、宿泊費
1泊4食つき2,800円(ボランティア保険含む)
交流会の酒代は実費。酒、名産品、手料理などの持ち込み歓迎。
2泊以上の連泊を希望の方は1泊3食2,000円。
温泉入浴料は別途400円。
■スケジュール
1日目
10:00 浦田克雪センター集合
10:30 説明会・茅刈り開始
12:00 昼食
13:00 茅刈り再開
17:00 仕事終了
18:00 松之山温泉入浴
19:00 夕食交流会
22:00 就寝
2日目
06:30 朝食
08:00 茅刈り開始
12:00 昼食
13:00 茅刈り再開
15:00 仕事終了、解散
ボクは11/6-7に参加します。車に同乗可。
地震の影響で交通が途絶気味なので、10/30-31は不参加としました。
申込みはこちらへ。現在、3名の方が名乗りを上げてくださっています。

読者からのメールや質問やヤジ
はらちゃんから
 キット先生こんばんは。はらちゃんです。
 先日、EOS 20D発売前にお値段のことでメールいたしました。その後の顛末をお知らせせねばと思い、またメールします。

 先生のところで購入させていただくのが一番安いと思ったのですが、結局、近くの店で現物を見たらその場で購入してしまいました。本体のみで約17万円でした。CFは手持ちの512Mを使うことにして、レンズはSIGMA18-50 F2.8を買いました。

 被写体はほとんど子供(2歳と0歳)です。コンデジに比べると、AFが速く正確でビシッとピントのあった写真がバシバシ撮れるので大満足です。動き回る子供を撮るにはコンデジはちょっとつらかったです。最近のはかなり速いのもあるみたいなので分かりませんが。。

 小さい子供が2人いるので撮影会にはしばらく参加できそうにありませんが、とりあえずネット撮影会から参加したいと思っています。その節はよろしくお願いいたします。
返信
 ああ、そうでしたか。ボクもちょっと気になっていたんですが、割合安く入手できたようで良かったですね。
 キャノンのフォーカシング能力はさすがに世界一というだけあって、ボクがキャノン派なのも実はその点なんです。機械そのものは多少高くても、合焦スピードとその精度はなににも替え難いと思っています。
 ネット撮影会への参加、楽しみにお待ちしていますよ。
下戸のナカさんから
 hanaさ〜ん、いつもいつも、ありがとうございます。
 師匠の秘蔵テクblog、こういうのがあると、ホント、助かります。物覚えが悪い上に、物忘れがひどい身にとっては、救世主が現れたと喜んでおります。
 まだ、blogがよくわかっていない下戸のナカでした。
返信
 こうしてまとめられてみると、僕もけっこういろんなことを喋ってるんだねぇ。最近はあんまり書くようなこともなくなって、もっぱら与太話に終始してるけど、ま、真面目な時期もちょっとはあったという証明にはなりそうだ。hanaちゃん、ご苦労さん。
砂名ちゃんから
 すでにご存知の方も多いかと思いますが、昨年、今年と【まぐまぐ】にて配信してきました小説「ヌード最前線」を、手に取れる「本」として、ぜひとも出版したいと思っています。
 出版化に向けて、文字だけでなく、ビジュアル的にも楽しんでいただけるよう、美しくも官能的な「愛を切り取った」イメージフォトを付け加えました。

 出版システムは「アルファポリス―ドリームブッククラブ」を利用しています。読者支援による出版化をめざすシステムです。

 この出版界不況の中で、書籍という形で小説を世に送り出すことなど、夢また夢…。「あなたの原稿を本に…」という出版社もたくさんありますが、こと小説に関しては、ほとんどが「協力出版」という形になります。つまり、著者自らが「製本費用」を出資し、出版社側はその他宣伝・営業費等を負担するというものです。

 この「ヌード最前線」も例に洩れず、150〜190万円もの費用が要ります。とてもそんなお金は捻出できず、このアルファポリスのシステムを利用することにしました。

 アルファポリスのドリームブッククラブでは、公開された作品を見て、「本で読みたい、手にしたい」という読者の方の先行予約、あるいは出資という形の支援で成り立っています。

 【購入予約】1ポイント
 (1)出版化が決定したら一冊1000円(送料・税込)で購入することを予約。
 (2)申し込みは一人一冊まで。
 (3)書籍は著者サイン本を送付。

 【出資】一口5ポイント
 (1)出版化へ出資。
 (2)出資は一口一万円より。一作品につき一人五口まで。
 (3)書籍の販売売上により、一口につき印税0.1%を配当。
 (4)書籍奥付けに支援者として記名(仮名可)。
 (5)著者サイン本一冊を送付。

 そして合計300ポイント達成で出版最終審議へ!
 300ポイントに未達でもアルファポリスの判断により、出版化を決定するケースもありますが、逆に達成しても、見送りになるケースもあります。
 前途多難ではありますが、みなさまの温かいご支援を、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 作品はこちらをご覧になってください。公開期間は12/31までです。

 今のところ、出資5口、先行予約5冊、合計ポイント30ポイントです。ご支援くださった方々には、この場を借りて、篤くお礼を申し上げます。
返信
 サイン本が欲しいので一口乗ります。めでたく出版にこぎつけられるといいですね。みなさんも応援してやってくださいな。
お魔女から
 今回の犬マンガの画像、とってもヒドイんです。ごめんなさい。「スポーツ」のネット撮影会に送った写真撮影時のものです。3コマ目は、わざとかなりオーバーに露出補正していますが、他はクロ土と白い空で、どうして良いか分かりませんでした。見苦しいですが、お許し下さい。
返信
 画像はそれほどひどいようには見えませんよ。ひどいとしても、今回のまんがはいつも以上におもろかったです。
お魔女の連載犬マンガ
命がけのロケ 2
お魔女「今回の撮影は笑っちゃダメだよ。」
ボケ犬「え〜・・息切れするしムリだよ。」
ボケ犬「この辺でいい?」
お魔女「いいけど、笑わないで・・・あっ(=足元が崩れる。)」
お魔女「ひぇぇ〜〜〜・・・(落ちていく)」
ボケ犬「だいじょ〜ぶ〜?」
お魔女「だから、笑うな〜〜〜!!」
*9月掲載 川の中の「命がけのロケ」も、命がけはモデルではなく、撮影者だって分かっていただけましたよね?
キット@呑んだくれのブログ
毎日アップしています。
  

第2回北陸撮影会作品集
松之山ミニ撮影会作品集
三重撮影会作品集
奈良大阪撮影会作品集
8月のネット撮影会作品集
9月のネット撮影会作品集
遠野撮影会作品集


≪お散歩ネット≫
 お散歩ネットは、撮影会に参加した人たち、いつかは参加しようという人たちのメーリングリストです。このMLに参加すると人格が変わるだけでなく、言動が常軌を逸し、世間に顔向けできなくなる危険があるばかりか、人生を棒に振ります。参加は自己責任で! 現在、会員数は278名、
最年少は7歳、最高齢は80ん歳、
(↑12倍ズーム!?)
デジカメ好きに隔てはありません。
会費は無料です。
お散歩ネットに参加する
Powered by groups.yahoo.co.jp
【特典】 お散歩ネットに参加すると・・・
[1]2つの専用画像掲示板でみんなに寄ってたかってけなされることができる。
[2]1日に10通以上のメールが届くようになり、寂しい人生に彩りが加わる。
[3]自分が奇人変人であることを意識しなくなる。
[4]分からないことはすぐに質問するようになり、自分で努力しなくなる。
[5]デジカメを抱っこして寝るようになり、家族に疎外される。
[6]アイコンを登録できるようになり、近所を歩けなくなる。
[7]朱に交われば
赤くなる。

撮影会のご案内
(講評会場予約のため、参加するには申込みが必要です。)
お散歩ネットの撮影会は、デジカメ初心者のための撮影会です。できるだけお金をかけないで、写真と仲間同士の交流を楽しむことが目的です。参加費は3,000円(講評料)+実費割り勘です。
11月3日(水・祝) 水上、照葉峡、奥日光の
紅葉を堪能。⇒詳細
申込み
12月23日(祝) 都内・撮影会と忘年会
申込み

ミニ撮影会のご案内
ネット会員同士が誘い合わせて行く非公式撮影会です。飛び入り参加自由。参加費は無料、自分の交通費や食費など、実費だけの負担です。
11月7日(日) 撮影会のついでにじいちゃんを囲んで
牛タンを食らう仙台ミニ。
申込み
11月14日(日) 秋の皇居を撮る東京ミニ。
申込み
11月21日(日) 京都西山ミニ撮影会
申込み
1月15、16日(土日) 松之山スミ塗りミニ撮影会
申込み

ネット撮影会
■ テーマ: 「数字
 世の中にはいろいろな数字が氾濫しています。その数字の写真を撮ってください。今回のテーマではあなたのセンスが問われますよ。
■ 撮影期日: 11/1〜11/25
■ 提出期限: 11/25
■ 応募は一人3枚まで。デジカメによる単写真(モノクロも可)に限ります。
■ 講評料: 1枚1,000円
応募に際しては必ず応募規定をご覧下さい。

「写真が表示されない」「投稿できない」など、操作上のトラブルに関するQ&Aを設けました。
困ったことがあったらまずこちらへ。