Counter

Kit the genius'
☆ 1日1枚 

Fujifilm Finepix4500 Camedia C-4100

釣れる? 2004/01/10 SUN
 鬼嫁が朝から出かけたので今日は気が楽だ。自分のペースで生活できる。普段の日曜日は鬼嫁の出勤日なのだが、どうしても聴きたいコンサートがあるというので休暇にしたらしい。上野の文化会館だそうだ。
 このところ忙しくてお散歩ネットの画像掲示板を開いていなかった。3日ぶりに開いてみたら、真打用のほうは5ページ、二つ目用は4ページも進んでいたもんだ。とにかく、長年連れ添った「けっけっ、掲示ば〜ん」のアクセス総数をわずか3ヶ月足らずで追い越してしまうのだからすごい。たった100人のメンバーで、多い日は500アクセス、少ない日でも200アクセスだもんな。アップされる写真もさまざまだし、それらに対するみんなの批評やコメントが、ほとんどチャット状態で書き込まれてくる。これで上手にならなきゃウソだよ。
 そうそう、お散歩ネットの会員数がとうとう100人になった。今日は関西のメンバーが数人で琵琶湖周辺を徘徊しているはずだし、淳さんはきっと、次回の東京ミニ撮影会の計画を立てていることだろう。このコミュニティが一人歩きを始めている。嬉しいことだ。
【使えるワザ】  こないだの「枯れ木と老人」の大吉遊水地に、懸案の「マンション背景の写真」を撮りに行った。ちょっと風があって寒いからだろう、こないだはわんさか出ていた地元の老人たちがほとんどいない。お散歩老人は諦めて、釣り老人を撮った。
 撮ったあとでしばらく話をした。家から自転車で30分かけて通ってくるそうだ。雨でさえなければ日参だという。この遊水地は、あんまり、というか、ほとんど釣れない池なので、場所取りに苦労することがないし、他人と話すのが嫌いだから、釣れなくても気にいっているのだそうだ。他人と話すのが嫌いというわりには、ボクとは小1時間も喋っていたけどね。
 写真の狙いは「冬らしさ」、なので、手前半分以上を枯草で埋めた。このシーンを撮影するとなると、たいがいの人は上半分だけを横位置で撮るだろうと思うが、それではなんということはない写真になってしまう。釣り人を主役で撮りたくなる気持ちは分かるが、その気持ちを飲み込んで思い切って添景扱いしてやると、いつもと違った写真ができる。
撮影データ
カメラ Camedia C4100
撮影日 2004/1/11
ISO感度 100
絞り値 F5.6
シャッター 1/250
露出補正値 -0.7
WB オート
R(+),B(-)
その他 絞り優先AE
コントラスト0
彩度+5
バックナンバーは
「天才キットのフォトギャラリー」
に展示してあります。

表示されないときはこちら
毎日、多数のメールが寄せられるので、直接のご返事は原則としてご勘弁いただいています。数日遅れになることもありますが、下のコラムに掲載してご返事とさせていただきます。ただし、実名は掲載いたしません。ご了承ください。
天才キットが送るメルマガ


もどうぞよろしく!
購読解除はこちら
読者からのメールや質問やヤジ
▼けんけんさんから▼
 「枯れ木と老人」への質問のご回答、有り難うございました。 該当の役割をもう一度考えながら見直すことができました。頭の中にいれておきます。
▼返信▼
 どういたしまして。ああいうご質問は、ボク自身も、改めて自分の写真を見直して、考え方を整理するきっかけになるので歓迎です。
▼ペリカンちゃんから▼
 先生、ご無沙汰しております。年末年始のご挨拶、さらには帰宅のご挨拶が遅くなり大変失礼いたしました。MLの方でご存知でしょうが、ペリカン帰宅しました。

 ルーマニアもいよいよ本格的な冬に突入しました。去年の2月に先生のMM(ドラキュラ)に出会ってから私のルーマニアライフが180度変わったと思います。エッセイと美しい写真にぐいぐい惹き付けられ、週に1度の配信を楽しみに待ちながら寒い冬を乗り切りました。
 そして「お散歩デジカメ」が始まり、毎日毎日先生と一緒に過ごしている気がします。撮影会ネットでは先生のエネルギーに引き寄せられたメンバーが、自主的に撮影会を企画したり、どんどん進化しているように思います。私は当分撮影会には参加できませんが、こちらで自主トレをして「その日」を夢見ることにします。これからも宜しくお願いいたします。本当にいつもありがとうございます。

 東京撮影会の組写真、拝見しました。
 「組写真」というのが私にはまだ難しいように感じます。皆さんの写真、本当にどんどん上手くなっていますね。組写真としてはまだまだなのかもしれませんが、一つ一つの写真は素晴らしかったです。
 先生のコメントをもう一度見直しながら、私も「組み写真」とやらに挑戦してみようか?と思っています。
▼返信▼
 お帰りなさい。海外旅行はいかがでしたか?本拠地ルーマニアに戻ってきて、やっぱり「住めば都」と思ったんじゃないかな?画像掲示板に次々にアップされてくる旅行中の写真、楽しみに見せていただいています。

 組写真は決して難しくはないですよ。ちょっととっつきにくい感じがするでしょうけど、要は、雑誌グラビアの見開き1ページを任されたと思えばいいんです。
 そういえば、クロスロード2月号にルーマニアの写真を載せますよ。良かったら見てください。
▼薄頭の鷲さんから▼
 柿の木の講評を有難うございました。
 被写体(美人)を選ぶ、ご指摘をいただけばまことに当たり前のことですね。絵なら、自分のイメージなりに手を加えられますが、カメラでは限界があります。今までの講評にも、露出オーバー、コトラストを上げるという指摘がありましたが、陰影(メリハリ)が足りないということでしょうか?「綺麗な物をそれなりに」ぐらいの意識だったのでしょう。柿の木の裏側、陰の部分まで気が廻りませんでした。
▼返信▼
 デジカメの描写はフィルムで言えばネガフィルムのような描写で、メリハリということをある程度考えておかないと、なんだか眠たい画面になることが多いみたいです。被写体選びの際にその点を念頭に置いておくと、ずいぶん写真が違ってきますよ。レタッチ段階でのコントラスト補正も必須ですね。
≪お散歩ネット・Kit-Photoグループ≫
 お散歩ネットは、撮影会に参加した人たち、いつかは参加しようという人たちのメーリングリストです。メールでの情報交換、画像掲示板を使った写真のけなしあいなどが連日行なわれています。メンバー数もどんどん増えています。
現在の会員数は100名です。
最年少は小学5年、
最高齢は70歳以上、
デジカメ好きなら誰でも歓迎!
kit-photoグループに参加しませんか?
投稿写真をけちょんけちょんにけなすコーナー
▼はるこちゃんの投稿写真▼
 キット先生、はるこです。あけましておめでとうございます。
 昨年は、超初心者の私の質問にも丁寧に回答くださり、ありがとうございました。皆様のように、たくさん写真が撮れませんし、考えて写すということもままならないので、(不勉強ですので)ご迷惑なこととは思いますが、今年もどうぞよろしく、おねがいいたします。

 さて、私の所属している工芸のグループでの今年の課題が「鳥」なのです。資料作りのために早速、写そうと思いましたが、彼らは敏捷です。思うようには写せません。

 元日に、新宿区とは言っても目白駅の近くの「おとめ山公園」で写しました。自分では、影絵のように出来たと思うのですが??!!どうぞ、けちょんけちょんにお願いいたします。年末までには、少しでも上達いたしたいとおもいます。では、よろしくおねがいいたします。


講評
 この鳥はハトでしょうか?なんだか、不思議な雰囲気の写真になりましたね。完全にシルエットになってますけど、それでも工芸の資料になるんでしょうか?

 最初からこういう風にシルエットにするつもりで撮られたのであれば、これでいいでしょう。面白い作品だと思います。鳥の姿も面白いですし、枯れ枝の模様が絵画的で、モザイク画のような印象になってます。鳥の位置がど真ん中でなくちょっとずれているのが、この写真のいいところです。
 鳥が正面を向いているからだと思いますが、くちばしが見えないのがちょっと残念だったですね。右上の黒い三角の部分をトリミングしてカットすればもっとよくなりますよ。

表示されない場合はこちら
海の幸と富士山とくれば、
撮影どころじゃないかもしれない大会
1月の撮影会は西伊豆の海岸線を巡りながら、富士山や冬の海の風景を撮影します。東京からはバスを仕立てますので、講評会も車内で行ないます。

日時:1月25日(日)午前8時渋谷集合、帰着は午後9時30分予定(日没と同時に沼津発)
撮影場所:沼津市内、戸田町内
会費:3000円+バス代(80,000円を人数割り)+各自食事代
講評会:帰途の車中でテレビに画像を投影しながら行ないます。飲み物などを持ち込んで、楽しくやりましょう。

現在、参加申込みは13名です。バス会社との折衝が妥結し、料金が少し安くなりました。現在のところ人数割りで6150円、1人増えるごとに安くなる画期的なシステムを採用しています(笑)。
申込みはこちらから。

撮影会の地方シリーズ参加者を募集中です。
第2回中京シリーズ
2月28/29日
愛知県伊良湖岬
申込み

現在、申込み20名です。
第1回関西シリーズ
4月10/11日
奈良県吉野山
申込み

現在、申込み13名です。
撮影会ネットの撮影会は、デジカメ初心者のための撮影会です。
ネット会員以外の方も数多く参加されています。
できるだけお金をかけないで、写真と仲間同士の交流を楽しむことが目的です。
「写真が表示されない」「投稿できない」など、操作上のトラブルに関するQ&Aを設けました。
困ったことがあったらまずこちらへ。